( empty / vacancy )

日々の日記。ひっそりと静かに。

手のひらのなかの空間

これから先、私はどんなふうになっていくんだろう。

「なりたい姿はわかる」

なんて友人に書いたけどほんとは全然わかってない。

売り言葉に買い言葉、だ。

安易に逃げた言葉。要は。

 

失っていくものと得ていくもの。

それを見守る自分自身。

 

人との別れは、別の角度から見れば自我を取り戻すことだった。

また別の角度から見れば純粋に愛着対象や仲間の喪失。

愛犬を失うことは居場所の喪失。役割の喪失。魂の一部欠如にも似た、果てしない愛着の喪失。得たものは時間と体力。でもそんなの得なくてもよかった。

 

 

持ちすぎているものも気になる。

本、モノ。

体力はあれど気力が追いつかないのでそれは要調整。

時間。

 

 

今年も走りはじめた。

非常にまだまだだけれど、走りはじめたことは事実。

 

 

本をたまに横に置いて、身体を動かす。

手先を動かして何かを作る。できれば何か美しいもの。

小さなことを勉強する。ちゃんとノートに向かってメモを取りながら。そして身につける。

走る。まずは7キロ。

 

失うものと得るもの。

それを同年代のある人は「成熟」と表現した。「大人」とも。

成熟とはどんなものだろう。

 

 

実用と無関係の本を読む。

自分ひとりのなかで考え、考え続ける。

何かを表現してみる。

無心になれること。

 

中年に差しかかって(というかもうだいぶ中年で)

すると失ったものに目と心が移る。

失うものと得るもの。

失う、と、手放す、とは少しずつ違う。

その違いは言葉にせずあえて感覚のままとらえていたい。

 

 

ここからできるなら、手放しながら何かを削いでいく。

いまはもう、手に掴んでいなくても大丈夫なものを。

そしたら、手があく。

何もない手のなかに空間ができる。

違う何かをつかむことも。

つかまないまま風にさらして生きることも。

 

 

失うよりも、手放す。

自分という個から何かを削いでいく。

いまはもう、ここになくても大丈夫なもの。

いまはもう、もっと身軽でいいもの。

 

いまはもう、ちゃんとわかったことを。

つかんでいなくても触れていなくても、ちゃんとわかってきたことを。